「なぜ私の生理痛はこんなにひどいのか…」
そう悩んでいる女性はあなただけではありません。
生理痛が軽い人もいれば、気を失いそうになるくらい重い人もいます。
生理痛がひどいと、毎月の生理期間が恐怖にすら感じるのではないでしょうか。
できれば痛みをなるべく感じないで過ごしたい…
それは切なる願いだと思います。
ほんとうに健康な女性には生理痛はありません。量も「ふつう」です。
生理痛の原因は体に原因がある場合もあれば、環境から引き起こされているものもあり様々ですが、痛みを緩和できる方法もあります。
今回の記事では、生理期間中の心身への負担を少しでも軽減できるように、生理痛の原因と痛みを和らげる方法をご紹介していきます。
Contents
生理痛はなぜ起こるのでしょう?
生理痛といっても症状はヒトそれぞれであり、一番多い症状は「腹痛」です。
ここでは、生理時に見られる主な症状と生理時に腹痛が起こる原因をご紹介します。
生理時に見られる主な症状
生理に関連して起こる症状を「月経随伴症状」といい、その症状や程度には個人差があります。
最も多い症状は前述した通り腹痛です。腹痛が起こる原因についてはこのあと詳しく解説します。
腹痛以外の代表的な症状は下記の通りです。
- 腰痛
- 頭痛
- お腹の緩みや下痢
- 倦怠感、全身のだるさ
- 便秘
- 貧血
- 吐き気
- 発熱
- 気分の落ち込み
など
症状が辛い場合は無理せず体を休めるようにしましょう。
生理がまだ始まっていないのに上記のような症状を経験したことがある方もいるのではないでしょうか。
この生理の前兆のような症状を「PMS(月経前症候群)」といいます。
日本産科婦人科学会によると、PMSは「月経前、3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するもの」とされています。
PMSの原因は女性ホルモンの変動が関わっていると考えられていますが、実際のところその原因ははっきりとわかっていません。
症状の種類や程度も生理痛同様に個人差があるため、あまりにも日常生活に困難を感じるほど強いPMSを示す場合は、婦人科か漢方家に相談してみると良いでしょう。意外とPMSは漢方が得意な分野です。
生理痛(腹痛)が起こる原因~ホルモンの影響~
子宮の内側を覆っている子宮内膜は、排卵後、受精卵の着床に備えて徐々に厚くなっていきます。受精卵が着床せず妊娠が成立しなかった時には、この厚くなった内膜も要らなくなるために、剥がれ落ちて血液と共に体外に排出されます。これが「生理」です。
生理の周期には個人差があり、25~38日前後で生理がくる方がほとんどです。
では生理中に、なぜ生理痛が起きるのでしょうか。
それには「プロスタグランジン」という発痛物質が関係しています。
生理痛は、経血を押し出すために子宮が収縮することで起きますが、この子宮を収縮させる働きをしているのがプロスタグランジンという成分です。
プロスタグランジンが必要以上に生成されると、子宮が通常よりも強く収縮し、腹痛の原因になります。
また、プロスタグランジンの生成により、子宮周りの血流が悪くなることで、骨盤周りを中心に腰痛が起きることも。
下痢や吐き気といった症状にもプロスタグランジンは関係しており、子宮だけでなく胃腸にも影響を与えた場合、このような症状がみられることがあります。
生理痛(腹痛)が起こる原因~肥満~
意外と見過ごされがちなのが、自らのからだにまとった脂肪細胞から出る生理活性物質です。脂肪細胞は、単にエネルギーの貯蔵庫として存在するだけでなく、数多くの生理活性物質を分泌します。まず、1-2でご紹介した痛みの原因となった平滑筋収縮作用を持つプロスタグランディン、血液凝固作用のあるPAI-1、さらには女性ホルモン様物質も分泌されます。この女性ホルモン様物質は、生理周期のメリハリを崩し、出血量を増やし、不妊症の原因ともなりますので、あなどれません。たかが脂肪、されど脂肪なのです。
生理痛(腹痛)が起こる原因~子宮口の影響~
初潮を迎えてから数年は、子宮が十分に成熟していません。子宮口が狭く硬い状態であるため、子宮外にスムーズに血液を押し出すことができません。そのため、体がより強く子宮を収縮させて血液を押し出そうとし、痛みが起こります。この場合は年齢とともに子宮が成熟すれば自然と痛みも治まってきます。
若い女性だけでなく、出産経験のない女性にも同様の現象が見られることも。出産を経験すると子宮の出口が広がるため、生理痛が軽くなるケースもあります。
生理痛(腹痛)が起こる原因~精神的・身体的ストレスの影
ストレスはホルモンや自律神経のバランスを崩す原因になります。自律神経が乱れ交感神経が優位になると、血管が収縮して血行不良を起こしやすくなります。血液の循環が悪くなると痛みの元となるプロスタグランジンも骨盤内に滞りやすいため、痛みが強くなるケースも。
また、生理が始まると体温は生理前よりも低下します。体が冷えると血流も悪くなるため、冷えが痛みの原因になる場合もあります。
ストレスを体調で受けやすい頑張り屋さんタイプの方に多いです。経血に塊が下りたり、体にあざができやすい方もあります。漢方療法や栄養素補充療法が、得意な分野です。
生理痛(腹痛)が起こる原因~瘀血の影響~
漢方用語で、血液の滞った状態を瘀血(おけつ)と言います。「血(けつ)」は文字通り血ではありますが、それには栄養成分や体温も含まれます。
瘀血は、さまざまな痛みを引き起こします。瘀血のある時の痛みには特徴があって、刺す・締め付けつける・絞ると言った強い痛みが特徴です。漢方薬が得意な分野です。
生理痛(腹痛)が起こる原因~病気の影響~
ひどい生理痛の背景に病気が隠れている可能性もあります。生理痛を引き起こす代表的な病気は「子宮内膜症」や「子宮腺筋症」「子宮筋腫」などが挙げられますし、生理痛が起きる体調は不妊症の引き金にもなりかねません。
生理痛を「痛み」とだけでとらえて鎮痛剤を服用して過ごすのではなく、痛みが止まっている間にほんとうに健康を取り戻す方法をつかんでいただきたいと思っています。痛みは、体が発するSOSです。健康な女性には生理痛はありません。
生理痛が辛い場合は婦人科へ
生理痛が辛い場合や、下記のような状態は何かしらの病気を発症している可能性も。
・生理時の痛みが我慢できないくらいひどい
・経血量がいつもより多い
・出血期間が長い
・生理中以外も下腹部痛がある
・排便時にも痛みを感じる など
このような場合は、早めに病院受診することをおすすめします。
受診先はまずは婦人科で良いでしょう。
問診や触診、場合によっては超音波検査や血液検査、MRI検査などを行うこともあります。
病気が見つかれば早めに治療を開始できますし、子宮内膜症や子宮筋腫などのいわゆる生理痛の原因となりやすい病気がなかったとしても、日常生活に支障をきたすような症状があれば「月経困難症」と診断されて低用量ピルなどの内服薬等をすすめられる場合もあります。
病院での検査で特別な異常が無ければ、漢方家に相談してみると良いでしょう。
生理痛を和らげる9つの対策
病院での検査で特別な異常がなく、体質や生活環境が原因で生理痛を起こしている場合は、日頃のケアで改善できるケースもあります。ここでは生理痛を和らげる方法をご紹介します。
体を温める
体を冷やしたことが原因で、起きやすい生理痛もあります。生理期間中は特に体を冷やさないことが大切です。
ひざ掛けをかける、下腹部や腰の痛む箇所にハンドタオルをあてる、入浴で体を温めるなどし、体を冷やさないようにすると良いでしょう。体が温まることで血行が良くなり、痛みの緩和につながります。
冷たい飲食物の摂取や刺激物はなるべく避け、生姜湯やハーブティーなどを飲むのもおすすめです。
うまく息抜きをする
ヒトは、リラックスしている時は交感神経よりも副交感神経が優位になります。交感神経が優位だと血管が収縮して血流が悪くなり痛みにもつながりやすいため、なるべくリラックスできる環境づくりを心がけ、副交感神経を優位にしましょう。
根を詰めずに、うまく息抜きをしてみませんか?
お風呂にゆっくり浸かる、好きなアロマをたく、音楽を聴くなど何でも良いです。ご自分に合ったリラックス法を見つけておきましょう。アロマを利用する場合は、リラックス効果のあるラベンダーやゼラニウム、カモミールなどがおすすめです。
痛みが和らぎやすい姿勢をとる
痛みを感じる際、うずくまる姿勢を自然ととっている方も多いのではないでしょうか。この体勢は、体を丸めることで腹部を温め、痛みを緩和させる効果があるといわれています。
横になる際は、ひざを軽く曲げて寝るだけで楽になる場合もあります。
うつ伏せ姿勢が楽という方もいるため、いろいろな姿勢を試しながらご自分が楽な姿勢を見つけてみましょう。
ストレッチやヨガをするのもおすすめです。
骨盤内の血流が滞ると痛みも強まるため、ストレッチやヨガのポーズで、特に骨盤まわりの筋肉をほぐし、血行を促すと良いでしょう。ただし、無理は禁物です。痛みがひどい時は無理せず、気持ち良いと感じることができる範囲で行いましょう。
ツボを押す
生理痛緩和に良いとされるツボをいくつかご紹介します。ツボを押す際には力いっぱい押すのではなく、気持ちが良いと感じる程度にやさしく押しましょう。
・お腹のツボ
気海(きかい):頭から縦にのびる体の中心線上(正中線上)で、おへそから指約2本下。
関元(かんげん):正中線上で、おへそから約4本下。
中極(ちゅうきょく):関元からさらに指1本分下のところ。恥骨から親指1本分上。
帰来(きらい):中極から左右に指3本分離れたところ。
・足のツボ
血海(けっかい):ひざの内側のお皿の上、指2本と指半分上。
足三里(あしさんり):ひざのお皿の外側にあるくぼみから、指4本分下。すねの骨の外側部分。
三陰交(さんいんこう):足の内くるぶしの一番高いところから指4本分上、すねの骨の後ろ側にあるくぼみ。
照海(しょうかい):足の内くるぶしの一番高いところから親指1本分下、内くるぶしの真下のくぼみ。
・手のツボ
合谷(ごうこく):手の親指と人差し指の骨が交わる部分よりも、やや人差し指よりのくぼみ。
爪もみをする
~自分で出来る免疫療法「爪もみ」瞬時に自律神経の働きを整える
爪の生えぎわは神経線維が密集していて感受性が高く、爪もみの刺激が瞬時に伝わって、自律神経の働きを整え、免疫力を回復させると言われています。
免疫学の安保徹先生・免疫治療の福田稔先生の本から引用した方法をご紹介します。
◎刺激する場所
薬指を除く、両手の親指、人差し指、中指、小指の爪の生えぎわにある両角っこです。
◎刺激の仕方
①爪の生えぎわの角っこを、反対側の手の親指と人差し指で両側からつまみ、そのまま押しもみします。
例)左手の指を刺激する時は、右手の親指と人差し指を使って爪の生えぎわ(根元)の両角をギュッとはさんで刺激します。
②両手の親指、人差し指、中指、小指を10秒ずつ刺激し、順に往復します。
刺激の強さは「少し痛いな」と感じる程度です。
(注意)薬指は、刺激しません。
ひととおり刺激しても全部で2分以内ですみます。1日2~3回、毎日続けましょう。
痛み止めを飲む
「薬に頼りすぎるのは体に良くないのでは?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
確かに毎日のように常用するのはおすすめできませんが、数回痛み止めを服用するだけで、健康に悪影響を及ぼしたり、薬が効きにくくなったりするということは考えなくても良いでしょう。
QOL(生活の質)を無視できません。
“痛み”は生活の質を明らかに落とします。仕事や家事に支障が出ることもあれば、痛みに耐えることが辛すぎて精神的に病んでしまうこともあるほどです。
鎮痛剤を服用することで痛みをコントロールでき、生理期間を少しでも快適に過ごせるのであれば使用するメリットになります。
ただ、痛み止めは、あくまで対症療法です。効果がなかなか現れないからといって何錠も続けて飲むことや、痛み止めに頼って生理痛を放置することはおすすめできません。
毎月の生理ごとに生理痛で悩まされるようでしたら、大きな病気ではなくても何か原因があると思っていただかなくてはいけません。
抗酸化作用のあるサプリメントで栄養素補給をする
発痛物質プロスタグランディンが分泌されているところには、活性酸素も発生してさらに痛みを増強させていると言われています。抗酸化作用のあるサプリメントの服用は、即効はありませんが、長い目で見てで痛みは軽減させる方法があります。
肥満している方は、減量する。
見過ごされがちなのが、自らのからだにまとった脂肪細胞から出る生理活性物質です。
体脂肪が多い方は、まず5%減量してみて下さい。
また、そもそも摂取したカロリー源である三大栄養素と、ビタミンやミネラルと言った微量栄養素の摂取バランスが取れていないから太ります。
質の良いサプリメントの服用は、質の良い生活の助けとなり脂肪はエネルギーにかわりやすくなることでしょう。
詳しくは、笠原健招堂薬局 生理痛への対応をご覧ください。
漢方薬を服用する
漢方薬も体質改善を兼ねた生理痛対策には効果的です。ここでは、一般的に知られている方法をご紹介します。生理痛のような子宮の筋肉の緊張を和らげる生薬には「芍薬(シャクヤク)」があります。この芍薬を含む漢方薬には「当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)」や「芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)」などがあります。人によっては、胃粘膜を刺激して胃痛を起こす場合がありますので、漢方家に相談して選薬してもらうと良いでしょう。
他にも「温経湯(ウンケイトウ)」や「キョウキキョウガイトウ」という漢方薬もあり、温経湯は気を巡らせる、体を温める、下腹部の痛みをとるといった作用をもつ生薬が追加されています。キョウキキョウガイトウは、体を温めて止血する薬で、体が弱く冷え性の出血によく用います。
漢方薬は、体質だけでなくずしんと痛いのか刺すように痛むのか絞り上げるように痛むのかなど「痛み方」や、生理前に痛むのか生理中に痛むのか生理が終わった時に痛むのか、「痛みが起きる時期」など、細かくチェックして選びます。体調を相談しながら選んでもらうと良いでしょう。
生理痛と食事について
薬とは違って、これを食べれば生理痛がすぐ緩和されるという即戦力のある食べ物は残念ながらありません。ただ、抗酸化作用のある食品は緩和しやすいでしょうし、発痛物質のもとになるアラキドン酸を多く含むものは痛みを強くする可能性があります。
生理痛の原因となる血行不良などを招かないような食生活を意識するだけでも変化を感じられる方もいらっしゃいます。
ここでは生理期間中の食事の注意点をご紹介します。
生理期間中の食事の注意点
・体を冷やす食材の摂取はなるべく控えましょう
生理痛の原因のところでご紹介した通り、体が冷えると血流も悪くなり痛みが増す一因になります。生理期間中はただでさえ体温が下がりやすいため、体を冷やす食材はなるべく避けるようにしましょう。
体を冷やす食材:アイス、果物、夏が旬の食材(トマト、ナス、きゅうりなど)冷たい飲料など
・体を温める食材を意識して摂りましょう
体が温まれば血行も良くなり痛みの緩和に繋がります。外側からのケアだけではなく、体の内側からのケアも意識してみると良いでしょう。
体を温める食材:黒糖、胚芽米、冬が旬の野菜(人参、ごぼうなど根菜類)、発酵食品、ココアなど
・鉄分を多く含む食材を意識して摂りましょう
生理中は経血とともに血液が流れ出てしまうため、通常よりも鉄分が失われやすくなっています。鉄分不足にならないように食事でしっかりと補いましょう。
鉄分を多く含む食材:焼き海苔、ほうれん草、小松菜、ひじき、バナナ、レバー、赤身肉など
体を温めるためには栄養バランスの良い食生活を
栄養バランスの良い食生活とは、ご飯・パン・麺類などの主食、魚・肉・卵・大豆製品などのたんぱく質を使った主菜、野菜・海藻類・果物などのビタミン、ミネラルが多い食材を使った副菜をそろえる食事と思ってもらえれば良いでしょう。
エネルギー源となる栄養素は糖質、脂質、たんぱく質の三大栄養素と呼ばれるものですが、これらをエネルギーに変換して利用するにはビタミンやミネラルの役割が重要となってきます。
エネルギー源となる主食や主菜をどんなに多く摂ったとしても、その代謝を助けるビタミンやミネラルを多く含む野菜や海藻類などが不足していたら、エネルギーに変えることができず体温もあがりません。
栄養バランスが取れているかどうかは、ふだんの健康診断値を使って確認できます。貧血が出ていたり、血糖値やコレステロール値が上がっている方はバランスが崩れています。
また、肥満や睡眠状態の良くない方、疲れやすい方も栄養バランスは崩れています。
体を温めて生理痛の緩和を図るためにも、栄養バランスの整った食事を意識して摂取するようにしましょう。
笠原健招堂薬局での対応
笠原健招堂薬局では体調を確認した上で対応しています。
準備
今の体調はいかがでしょうか?現在の体調を把握しておきましょう。
こちらにワードの質問票を付けてあります。チェックしてみましょう。今飲んでいる薬はありますか?血液検査の結果があれば、手元に用意しておきましょう。
漢方療法
実際には、1でチェックしていただいた体調や検査結果をもとに、総合的に判断して漢方薬をお選びしています。
生理痛といっても痛み方はさまざまです。一般的な症状を以下にお示しします。
あなたの生理痛は、どんな痛み方をしていますか?どのような日常を過ごしておられますでしょうか?
へそのすぐ下~両脇にかけて、絞ったり刺すように痛い人。生理前~生理開始2~3日がひどい。
生理前から下腹部が風船のようにふくらんだり、乳房が張って痛くなる(乳房緊)ことがあります。
日常的にストレスを感じることが多い頑張り屋さんで、仕事はキリが付くまできっちりやりたいタイプです。
痛みは夜の方が強く出がちで、経血に血塊が混じることがあります。
普段は便秘がちで、出始めの便はやや硬め。ストレスで便秘しやすく、旅先では便秘しますが、帰宅するとどっと排便し、スッキリします。生理になると下痢や軟便になることが多いです。
気付くと体のあちこちにあざが出来ている事が多く、DVと間違われることも。
片頭痛持ちの方が多いです。
【関連漢方薬】逍遥散、四逆散、芎帰調血飲第一加減、折衝飲、桂枝茯苓丸
へそ下が締められるように痛く、血塊が出ると楽。生理前は目がさえて眠れず、異常に食欲亢進
2-1よりももっと症状が強く出る必殺仕事人タイプ
痛み方は激しく、子宮口がマヒしたような痛み方をすることがあります。
病院を受診するとPMSと診断されることが多いです。機関銃トークが得意で、イラっと来たら、だれにも止められません。菓子の袋を開けたら、空になるまで食べきります。
出始めの便が硬めで、時に肛門に栓をしたような便塊を作ることもあります。
眼が充血しやすく、赤ら顔になることも。経血に血塊が混じることがあります。
眼の奥や、後頭部~首筋が痛くなりやすく、片頭痛持ちの方があります。
仕事のことが目に浮かぶと、夜中に起きて頑張ってしまう事もある頑張り屋さんです。
たまには、自分で自分をほめてあげましょう。
【関連漢方薬】加味逍遙散など
生理が終わってから、へそ下~両脇にかけて痛む。腰が抜けそう。夕方~夜にかけて痛みは増す。
生理前に夕方になると、ボーっと熱い気がして、靴下を脱ぎたくなることがある。
生理が終わると、なんとなく腹に力が入らない。
熟睡感なく、耳鳴り、目のかすみ、陰部のかゆみがあることもある。
【関連漢方薬】竜胆瀉肝湯など
へその下が絞るように痛い。触ると腹部が冷たい。体が冷えると、冷や汗が出るほど痛い。
プールに入ったあと痛む場合もそうです。からだに「寒」が入った痛み方です。
もともと手足が冷えやすく、産後の養生が悪い方にもこのような症状を訴える方があります。
生理中の冷たい飲食や、からだを冷やしたことで起きます。
生理はふだんから、やや遅れがちで、うすい帯下(おりもの)がある方があります。
【関連漢方薬】当帰四逆加呉茱萸生姜湯など
生理の後半~終了後に、へそのすぐ下~腰が冷えて痛い。しくしくとした痛みで腰が抜けそう。
お腹が冷えて力が入らず、1日中お腹にカイロを貼っていたい。ふだんから冷え症で疲れやすく、冷たい飲食は好まない。生理が始まると、冷える・疲れる・食べられない・動きたくない。などと最悪。
軟便の場合が多いです。
【関連漢方薬】六君子湯
へその下が冷えて、下半身が重痛い。生理前に浮腫みがひどく、生理が始まると水のような下痢。
ふだんから、白っぽい粘った帯下(おりもの)が多い。経血も赤い帯下(おりもの)状態で、短期間で終わってしまう。妊娠しづらく、天気が崩れるとさらに症状が悪化し、頭が重く、めまいや立ちくらみすることがある。
【関連漢方薬】当帰芍薬散など
へその下が、しくしく痛む。
生理になると、何もしたくない。生理になるたびに、げっそりする。環境の変化が体にこたえる。
むくむことがあり、生理は遅れることが多い。
【関連漢方】温清飲など
栄養療法
生理痛に栄養というと,これ以上太りたくない。とか、だまされているんじゃないか?〇△商法ではないかと疑わしく思う方があるでしょう。
ご安心ください。太るのは、3大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)、特に糖質や脂質のとり過ぎの場合で、バランスよく栄養が取れていると太りませんし、太り過ぎている方は減量になります。
なぜ生理痛に栄養療法?活性酸素の消去を!
生理痛など痛みや炎症が発生する部位には、活性酸素が発生しているという説があります。
活性酸素を消去することが、痛み解消の近道にもなりますので、抗酸化作用を持った食品やサプリメントを摂っていただくことが、痛み改善の近道となります。
下の図は、活性酸素の消去メカニズムです。SOD酵素(スーパーオキシドジムスターゼ)が活性酸素を消去するのに良いことは、テレビや雑誌でしばしば話題にされたことですが、実は活性酸素を消去するのはSOD酵素だけではありません。SOD酵素の活躍に引き続き、カタラーゼやGSH・Px酵素(グルタチオン・ペルオキシダーゼ)の働きが必要です。
これら抗酸化酵素が働くには、スタートキーとなるミネラルがそれぞれ必要です。
SOD酵素には、亜鉛(Zn)やマンガン(Mn)、銅(Cu)
カタラーゼ酵素には、鉄(Fe)
グルタチオン・ペルオキシダーゼ(GSH・Px酵素)には、セレン(Se)です。
これらの酵素がはたらくと、活性酸素は無毒化されて、水と酸素となって排泄されます。抗酸化物質として活躍する食品類には、このような栄養素が含まれています。
日常的にとって取りやすくサプリメントにしたものがあり、普段の健康管理にもつながるものをご予算に応じてご案内しています。
太っている人はダイエットにも
当店でおすすめしている天然サプリメントは、ダイエットにも使われています。
なぜダイエットに栄養?と思う方もあるかも知れません。
そもそも、栄養バランスが崩れているから太るのです。口にしたエネルギー源(糖質・脂質・たんぱく質)に対して、見合うだけのビタミンやミネラルが取れていれば、口にしたエネルギー源はみなエネルギーに変換されて、活動エネルギーや体温となって使われて、貯蔵するエネルギー(脂肪)は残りません。
見合っておらず、過剰になったエネルギー源が脂肪となって貯蔵されているので、天然サプリメントと摂ることが、そのままダイエットにもつながります。
【栄養バランスが取れた状態】
口にしたエネルギー源は、エネルギーに変換されて使われてしまうので、余らない。
【栄養バランスが崩れた状態】
口にしたエネルギー源(糖質・脂質・たんぱく質)に対して、ビタミンやミネラルの摂取が見合っていないので、エネルギー源が余ってしまい、脂肪に蓄えられています。
したがって比較的体温低めの方が多いです。
原因は、3つ考えられます。
①そもそも食生活で十分の摂れていないか?
②排泄量が多いか?
③消費量が増えているか?
今ダイエットに関連するのは、①と②です。
①は、「食事のバランス」
糖質脂質の多い食生活をしていませんか?
②は、「食材選び」
添加物や薬品の多いものを取っていると、成分の構造上の特徴から、ミネラルを排泄してしまい結果として栄養素不足を引き起こします。また、その代謝にも多量のビタミンを必要とします。
【対策は、とり過ぎた分を減らすか?足りない分を補うか?】
補うときのサプリメント選びが肝です。
なぜ太っていて生理痛のひどい人にダイエットが有効なのでしょう?
ほぼ見過ごされているのですが、自らのからだにまとった脂肪細胞から出る生理活性物質が生理痛の原因を作っています。
脂肪細胞は、単に過剰カロリーの貯蔵場所であるだけでなく、生理活性物質を分泌しています。
この分泌物の中のアンジオテンシノーゲンは、強力な末梢血管収縮作用を持っていますが、生理痛の原因となる発痛物質プロスタグランディンも同様に子宮収縮作用や平滑筋収縮作用を持っているため、生理痛の痛みを増強させてしまいます。
さらに、同じく脂肪細胞から分泌されるPAI-1は血液凝固作用があるため、ドロドロになった血液は収集した血管を押し広げないと通過できませんが、血管の周辺には神経細胞が取り囲んでいるために、刺激してさらに痛みが増します。
その上ほんとうにイヤなことに脂肪細胞からは、エストロゲン様物質も分泌するために、子宮の過剰刺激につながり、痛みも出血量も増すことになってしまいます。
前出した通り、そもそも摂取したカロリー源である三大栄養素と、ビタミンやミネラルと言った微量栄養素の摂取バランスが取れていないから太ります。
質の良いサプリメントの服用は、質の良い生活の助けとなり脂肪はエネルギーにかわりやすくなることでしょう。
体脂肪が多いと自覚する方は、まず5%減量してみて下さい。日中の夜用ナプキンが要らなくなります。ナプキンの「ふつう」は、普通の人の生理時に足りる大きさです。
鎮痛剤を飲み続けている人は痩せにくい。
鎮痛剤は、解熱鎮痛剤とも呼ばれます。鎮痛作用と共に解熱作用も持っているからです。
体温が1度上がると代謝は20%上がり、体温1度下がると代謝は20%下がると言われます。
店頭でダイエット指導もしていますが、鎮痛剤を常用している方は痩せにくいです。
痩せたいのであれば、からだを健康な状態に戻すことが何より有効です。
紅蔘療法
総合力がある生薬です。ひとつひとつの症状を取るのは、からだに合った漢方薬が早いですから、併用されると良いでしょう。
紅参には、数々の研究の結果「体の恒常性を維持させる力」があると言われます。正常な力に戻そうと働くのです。
その上、自律神経安定作用、血栓溶解作用、末梢循環改善作用があり、流れにくくなっている末梢血の循環を改善するばかりか、温かい煎じ薬を服用すると、心の緊張が解きほぐされるかのようです。
骨髄にはたらいて貧血改善効果もありますから、貧血の方も安心です。
子宮内膜症の診断を受けた方で、病院で数々の治療を経て十分な効果が見られなかった方へは、治療量での服用をおすすめします。